top of page

ベースアップ評価料(疑義解釈その1~7)※ページ下記にまとめ資料付がついております

  • 執筆者の写真: 瀧 智史
    瀧 智史
  • 2024年6月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年6月19日


厚生労働省から疑義解釈資料の送付について(その7)まで通知されております。

ページの下記に疑義解釈のベースアップ評価料に係る部分を抜粋いたしましたのでご参考になれば幸いです。




外来ベースアップ評価料(Ⅰ) 届出期限延長

令和6年度診療報酬改定の新設項目についての届出期限が令和6年6月3日となっておりますが、ベースアップ評価料(Ⅰ)については令和6年6月21日までと期限が延長となりました。



ベースアップ評価料の届出に関する解説動画

厚生労働省のホームページにベースアップ評価料の届出に関する解説動画(「診療報酬オンラインセミナー~500件超の届出をサポートする現役コンサルが教える ベースアップ評価料の届出と医療DX加算のポイント~」)が掲載されました。

動画の中で厚生労働省は、後日賃金改善計画書を作成するためのツールを公開すると話されており、先日公開されました。



賃金改善計画書作成ツール

このベースアップ評価料賃金改善計画書計算ツールは外来ベースアップ評価料(Ⅰ)のみを届け出る医療機関に対応しております。あくまでも外来ベースアップ評価料(Ⅰ)のみを届け出る医療機関用の計算ツールとなっておりますので、入院ベースアップ評価料や外来ベースアップ評価料(Ⅱ)を届け出る場合はこちらのツールを利用しないよう注意が必要です。


試算ツールに必要情報を記入をすると「転記例シート」に情報が反映され、「賃金改善計画書」の、どこに、なにを、記入すれば良いかが分かるようになっております。




 
 
 

Comments


CopyRight© 2018 NAOマネジメント株式会社 all rights reserved.

  • X NAO行政書士法人

NAOマネジメント株式会社

NAO行政書士法人

500-8335 岐阜県岐阜市三歳町4-2-10

TEL 058-253-5411 FAX 058-253-6957

bottom of page